今日はJ1Bの教室で教育実習生の丸山香織先生の授業が行われていました。丸山先生の授業はとてもパワフルで生徒たちも楽しそうに授業を受けていました。 丸山先生は後2週間、実習を行います。中高一貫の先輩でもあるので、英語の
もっと読む
今日はJ1Bの教室で教育実習生の丸山香織先生の授業が行われていました。丸山先生の授業はとてもパワフルで生徒たちも楽しそうに授業を受けていました。 丸山先生は後2週間、実習を行います。中高一貫の先輩でもあるので、英語の
もっと読む本日、今年度最初の学校説明会を行いました。 たくさんの方にご参加いただきました。ご多用の中、足を運んでくださり、誠にありがとうございました。今後の説明会等にもぜひご参加ください。 では、本日の様子を写真にて紹介します。
もっと読む今日はJ1生を対象とした租税教室が行われました。「私たちの生活と税」という演題で、南九州税理士会宮﨑支部税理士 森川洋昭様にお話ししていただきました。 普段、買い物の際に生じる消費税など、身近な点で考えることのできるお
もっと読む6月1日からNIE活動が開始となりました。NIE活動は大学入学試験に備えるために活動を行っています。 これはJ1生がまとめたものです。記事の要約や自分自身の感想を1枚にまとめます。大事な所にマーカーを引いたりして工夫
もっと読む今日は来週行われる予定の水辺調査に向けて事前学習が行われました。J2生は毎年大淀川3地点での水質調査を行い文化発表会で報告を行っています。理科の井料田先生より調査を行うにあたっての注意点などの説明が行われていました。
もっと読む今日は、年間スローガン&テーマ決めを行いました。生徒会役員が各クラスで説明を行い、その後に今年のテーマを考えました。 1人1人が漢字1字とその漢字に込めた思いや、今後どのような学校にしていきたいかを考えていました。今
もっと読む今日はサイエンス部の活動の様子をお伝えします。サイエンス部では、色々な実験を通して、科学的なことを体験しています。今日は氷をタコ糸で釣る実験をしていました。しかし、暑くなってきたために氷が溶けてしまいすぐに釣れなくなっ
もっと読む今日はJ3の道徳の授業の様子をお伝えします。J3Aでは「望ましい生活習慣とはどういうものか」考えていました。 つい気を抜きがちな日常生活の中で、自ら節度を守ることの大切さに気付き、望ましい生活習慣・判断力を育てるため
もっと読む今日は放課後の様子をお伝えします。放課後の時間には友人や先生と話をする姿や先生に質問をする姿、教室で勉強をする姿がありました。それぞれが有意義な放課後の時間を過ごしています。来週6月1日(月)からは放課後学習もスタート
もっと読む今日は前回掲載できなかった部活動の様子をお伝えします。ESS部は自己紹介をした後に、英語で読み上げあれる数字を聞き取りながらビンゴゲームをしました。J1生も先輩に助けてもらいながら楽しく活動していました。 家庭科部で
もっと読む