鵬翔中学校の卒業生(第13期生)である二見亘俊先生(九州大学・文学部)が来てくれています。今日は道徳の研究授業が行われました。 授業では「初めてのアルバイト」を題材に展開されました。生徒がアクティブに題材について話し合う
もっと読む
鵬翔中学校の卒業生(第13期生)である二見亘俊先生(九州大学・文学部)が来てくれています。今日は道徳の研究授業が行われました。 授業では「初めてのアルバイト」を題材に展開されました。生徒がアクティブに題材について話し合う
もっと読むJ1生の理科では現在物質について学んでいます。有機物、無機物の違いなどをスライドで確認しながら、対話して授業が行われています。 具体例を交え、わかりやすい授業でした。今週の土日から中体連が始まります。部活動生のみなさんが
もっと読む今年度最初となる「鵬翔中学校学校説明会」を行いました。小学6年生の児童の皆さんとその保護者の方を中心に多くの方にご参加いただきました。 ご多用の中、足を運んでくださり、ありがとうございます。 今後の説明会等もぜひご参加
もっと読む夏が近づき、J2生の国語では「盆土産」の項目に入ろうとしています。 現在、中等部には鵬翔中の卒業生が、教育実習に取り組んでいます。 観察授業、研究授業に、日々、頑張っています。そうしたこともあって、普段とは違う雰囲気で、
もっと読む本日のJ1の4限目は国語の授業が行われていました。 両クラスとも「ちょっと立ち止まって」というタイトルの錯覚に関する内容を学習しています。魅力的な資料を通じて文章力をどんどん身に付けていってほしいです。
もっと読むJ3生は数学ⅠAの学習に入り始めています。一次不等式や数と式や因数分解の演習をひたすらに取り組む姿がありました。 来週月曜日から定期テストです。生徒達の演習に励む姿にも熱が感じられました。成績につながるように頑張ってほし
もっと読む本日はJ2生の国語の様子をお届けします。3クラスに分かれて行われる国語の授業では「クマゼミ増加の原因を探る」と「短歌」の内容をそれぞれで学習している様子が見られました。 それぞれのクラスとも生徒の積極的な姿勢が見え、調べ
もっと読む今日の3限目のJ1生は、A組で理科、B組で歴史の授業が行われていました。 この時間はどちらのクラスも歯科検診のため途中で移動となりました。授業の雰囲気は静かながらも反応の良い授業が展開されていました。各教科始まったばかり
もっと読む本日、J1生は1時間目に県数テストを受けました。 実力は出し切れたでしょうか?真剣にテストに打ち込む姿がすばらしかったです!明日は学校参観日とPTA総会が行われます。明日も元気に過ごしていきましょう!
もっと読む昨日、11日の午後に行われたオリエンテーションと部活動紹介の様子を掲載します。新入生にとって、J2、J3の先輩と初の顔合わせでした。オリエンテーションでは、ファミリーとの顔合わせなどが行われました。 部活動紹介では各部の
もっと読む