本日は修了式が行われました。表彰では、6名の生徒が壇上に上がり表彰を受けました。 修了式後の中学部集会では、各先生方からこれからの過ごし方に関して激励をもらいました。 1、2学年生は一つの節目ですね。明日以降もまだ春課外
もっと読む
本日は修了式が行われました。表彰では、6名の生徒が壇上に上がり表彰を受けました。 修了式後の中学部集会では、各先生方からこれからの過ごし方に関して激励をもらいました。 1、2学年生は一つの節目ですね。明日以降もまだ春課外
もっと読むJ2の数学は、標本調査や図形の内容を学習中です。同位角・錯角などの単語が教室に飛び交います。 標本調査では辞書1冊に乗っている単語数を出していました。数ページの単語数を実際に数えて計算をして…と計算します。しかし、調べた
もっと読むJ2生は3年生の本格的な学習に向け、公民の内容を勉強し始めています。環境問題とエネルギーについて考える中、今日は原子力発電推進か、その他の再生可能エネルギー推進かを各班で話し合って発表しました。 班発表では、ロイロノート
もっと読む本日のJ3生の授業は J3Aでは地理、J3Bでは公民と両教室とも社会科の授業が行われていました。地理は南米の内容、公民は主に国際組織についての内容でした。 今日で2月が終わります。3月初日の明日は高校生の卒業式です。中学
もっと読む今日のJ1のALTでは各国の言葉について学んでいました。まずは各国の食事の違いと、食べ物の名前から学びを深めます。 後半で、各国のこんにちは、ありがとう、さようならなどの言葉を覚え、早押し問題形式で答えました。男子チーム
もっと読む昨日に引き続き定期考査期間です。本日は1、2年生は英語R、技術家庭科の2教科。3年生は英語R、物理基礎、家庭科の3教科が実施されました。各教科、事前にしっかりと復習をしてテストに臨む姿が見られました。 定期考査も今日で半
もっと読むJ3生の生物基礎では、アレルギーのしくみと作用について学習していました。 スギ花粉アレルギーの事例を題材に授業が進められていました。 授業後半では、ワクチンや先天性免疫疾患について学びました。また、今日学んだ内容を演習問
もっと読む本日、調理実習を行いました。一昨日のJ1Aと同じく、メニューはサバの味噌煮ときゅうりわかめしらすの酢の物、スイートポテトでした。 切る、砕く、混ぜる、煮る、焼くといった調理を施しながら、次々に完成品が仕上がります。 お皿
もっと読む本日はJ3生の数学の授業を紹介します。J3では、数学Aの三角形の内心について学習していました。 各クラスとも集中して取り組んでおり、中萬先生のクラスではタブレットを使って解答を交換する様子も見られました。数学は他教科と比
もっと読む中学部では、冬課題定着テストが終わり、今日から3学期の通常授業が始まりました!J1の理科では、3学期からは2年生の内容に入るようです。今日の授業では、化学式を学んでいました。 授業の後半では、各クラス化学反応式を学んでい
もっと読む