本日はJ2生の水辺調査のようすをお届けします。 本校では毎年6月頃、水辺の環境などについて調べるため、大淀川の水辺調査を実施しています。本日の天気はくもり 時々 雨の予報で、実施に向けて不安もありましたが、J2生一同協
もっと読む
本日はJ2生の水辺調査のようすをお届けします。 本校では毎年6月頃、水辺の環境などについて調べるため、大淀川の水辺調査を実施しています。本日の天気はくもり 時々 雨の予報で、実施に向けて不安もありましたが、J2生一同協
もっと読む本日、学校医の出水先生に来ていただき、眼科検診を行いました。 1学期は、身体測定や歯科検診など、いろんな検診を実施しています。受験時に100%の実力を発揮するために、健康管理はとても大切です。自分の身体に興味関心を持
もっと読む今年度も、鵬翔中学校では新聞を活用した学習をしています。各クラス1紙ずつ新聞が毎日届きます。担当生徒は気になる記事を1つ取り上げ、記事の要約や感想をまとめます。書かれたものは廊下に掲示をされています。それぞれの生徒がど
もっと読むJ1生の理科では現在物質について学んでいます。有機物、無機物の違いなどをスライドで確認しながら、対話して授業が行われています。 具体例を交え、わかりやすい授業でした。今週の土日から中体連が始まります。部活動生のみなさんが
もっと読む本校では毎週月曜日と木曜日の週2回、部活動が行われています。限られた時間の中ではありますが、生徒のみなさん、明るく元気に・楽しく、そして真剣に・全力で取り組んでいます。 今週末には、中体連が行われる競技があります。
もっと読む水曜日の4限目は、道徳の時間です。題材は、各学年各クラス違います。 グループ討論をしたり、自分の考えを発表したりして、クラスみんなで今日の題材について考えていました。J1-Aは、たくさんの生徒が挙手をし、積極的に自分の
もっと読む本校では、1クラスを3つのグループにわけて英会話の授業を行っています。少人数で行うことで、話をする機会が増え、ALTの先生方ともたくさん触れ合うことができます。 J1生も授業に少しずつ慣れてきて、積極的に英語を使って会話
もっと読むJ 2の美術ではレタリングを行っています。基本となるレタリングから発展させた学習をしています。漢字を1字選び、その漢字からイメージをふくらませて絵文字を制作しています。下書きを終えた生徒は金子先生にアドバイスをもらいな
もっと読む本日、J1生を対象に租税教室を実施しました。南九州税理士会宮崎支部税理士の森川洋昭様に来校いただき、税に関する知識や税理士の仕事について講演をしていただきました。 1億円の見本を手に取ることができた生徒たちは、1億円の重
もっと読む夏が近づき、J2生の国語では「盆土産」の項目に入ろうとしています。 現在、中等部には鵬翔中の卒業生が、教育実習に取り組んでいます。 観察授業、研究授業に、日々、頑張っています。そうしたこともあって、普段とは違う雰囲気で、
もっと読む