本日5限目、体育館から楽しそうな歓声が聞こえてきました!見に行ってみると、J1生がバドミントンのチーム戦をしていました! とても楽しそうにいい汗を流していました。チーム戦は次回も続くそうです!!急に寒くなり身体を動か
もっと読む
本日5限目、体育館から楽しそうな歓声が聞こえてきました!見に行ってみると、J1生がバドミントンのチーム戦をしていました! とても楽しそうにいい汗を流していました。チーム戦は次回も続くそうです!!急に寒くなり身体を動か
もっと読む教室から和歌が聞こえてくると、今年もこの時期がやってきたな~と感じます。鵬翔中学校では毎年12月に百人一首大会を実施しています。古典に親しむ態度を育て、日本文化や伝統について関心を深めるために百人一首について学習します
もっと読む昨日6時間目、J3数学では研究授業が行われました。場合の数と確率を学習しました。 中学数学よりも難易度が上がるため、生徒たちは熱心に先生の話を聞いたり、練習問題に取り組んだりしていました。 ICTを活用した授業が展
もっと読むJ3の物理の授業では、タブレットを使い、摩擦力の影響を中心に学習を 進めていました。 物を動かす際の力や、加えられた力によってどれほどの速度で動くかといったところを生徒と確認し、各班で調べ学習をしていました。生徒たちは各
もっと読む本日6限目、J1英語発展クラスは、スピーチコンテストに挑戦しました。好きな偉人やあこがれの偉人について英語で発表します。 J1生にとって、英語でのスピーチは初挑戦です!今回の発表に向けて、昨日はグループ内でミニ発表を行
もっと読む今日は、清掃のようすをお届けします。中学生の清掃区域は、中学棟の1号館を中心に8号館の多目的ホールや中庭となっています。来客のある事務室や応接室、会議室も中学生が担当します。教室以外の清掃場所は、学年をまぜて組んであり
もっと読む本日、J3生は進研模試を受験しました。普段の定期考査とは違って試験時間が長いのですが、最後まで諦めずに問題に取り組む姿がとても頼もしかったです。 真剣勝負、現状の把握、苦手分野への対策、この繰り返しが学問だけでなくみ
もっと読む今日の英語では、タブレットを活用して偉人調べが行われていました。調べた偉人について、英語で紹介をして、発表をするようです。 生徒たちが調べる人物は、古代の哲学者や戦国時代の武将といった偉人から、現代まだ存命の人物まで幅広
もっと読む2日目朝食後は、お世話になった宿泊棟を清掃し、最後のプログラムへ臨みました。 アイスブレークからスタートです!その後、『自分の夢』について1分間スピーチを行いました。リーダーにアドバイスをもらいながらひとりひとりスピ
もっと読む本日は、昨日のJ3校外学習の様子をお届けします。まず、南九州大学(都城キャンパス)に向かいました。子ども教育学科や環境園芸学科の紹介があり、生徒たちは耳を傾けていました。大学の先生方からお話しを頂き、将来の選択を広げる
もっと読む