本日、J3生は校外学習として、延岡市にある九州保健福祉大学の見学を行いました。
本日の行程は、午前(前半):薬学部見学
昼食・休憩 :大学食堂にて食事
午後(後半):生命医科学部見学・図書館見学 となります。
朝8:00。各学級出席確認の後、出発式を経て、バスにて移動です。

途中、川南パーキングエリアにて休憩をとりました。
さて、おおよそ2時間で、九州保健福祉大学に到着です。到着後、庶務課の渡様に案内をしていただき、講義室に移動。
見学の前に、大学と中学校の違いについて説明してくださいました。

渡 夕香里様
説明終了後は、薬学部の見学です。薬学部を志す生徒もいるため、それぞれが好奇心を抱いて教室に入りました。
まず、薬学部について、全体説明をしてくださったのは、薬学部長・薬学科長の黒川先生です。薬剤師とは?薬学部ではどんなことをするの?という中学生目線の疑問を挙げつつ丁寧に説明してくださいました。

黒川 昌彦先生
次に、実際に大学の講義や研究で利用する教室や機材を紹介してくださいました。紹介をしてくださったのは、緒方先生です。

薬局で聞こえてくる「音」の正体や、提供される薬が作成される工程などを楽しく、わかりやすく教えてくださいました。
説明の中で、J3Bの小河瑞樹くん(本郷小出身)が生徒を代表して、実際に薬をつくる過程を体験しました。
薬の分量を行い、 すりつぶして、 機材に入れて、 完成です!
次は、無菌室の見学。ここでは、J3Bの西畑瑠入くん(祝吉小出身)とJ3Bの塩見華鈴さん(通山小出身)が入室を体験!
最後に、薬の投与でどのような変化が生じるかをモニターで確認する場を設けてくださいました。
お礼の言葉を、西畑瑠入くんが述べました。

J3B 西畑瑠入くん(祝吉小出身)
薬学部の見学後は、昼食です。
昼食は、大学生が利用する食堂にお邪魔させていただきました。
午後は、生命医科学部の見学です。施設見学の前に、生命医科学科長の三苫先生に「生命医科学部」の説明をしていただきました。学ぶ内容や、研究で用いる機材や設備の話はとても興味深いものでしたね。

三苫 純也先生
説明後は、施設見学に行きました。講義の中、見学をさせていただいたので、写真を撮ることはできませんでしたが、研究する姿勢に子どもたちは胸打たれた様子でした。
お礼の言葉を、J3A猪本築玖くん(加納小出身)が行いました。

J3A 猪本築玖くん(加納小出身)
薬学部、生命医科学部の見学後は、図書館の見学です。学術書が多数あり、日本語外の言葉の本の多さにも驚かされていました。
図書館見学後は、本日、終始お世話してくださいました渡様にJ3B西原和志くん(宮崎小出身)がお礼を代表して述べて、見学は終了です。

J3B 西原和志くん(宮崎小出身)
最後に、構内にて記念撮影を行いました。

渡様をはじめ、ご協力、ご説明くださいました関係の先生方、ご多用の中、誠にありがとうございました。本日の貴重な時間を、今後の進路学習につなげさせていただきます。
J3生は今回の九州保健福祉大学で4回目の大学見学を行なっています。夢実現に向けて、志望校の設定をしていきましょう。
また、本日は、J1生も校外学習を行っております。J2生は英語研修最終日です。それぞれ随時更新していきますので、楽しみにしていてください。
明日は、朝課外が中止ですので、疲れをいやして、明日も元気に登校してきてください!