J2Aの理科の時間に吸熱反応の実験をしました。重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸の粉末を混ぜ、水を加えると化学反応が始まります。この化学反応では、二酸化炭素が発生します。その時に周りから熱を取り込んで反応が進行してい
もっと読む
J2Aの理科の時間に吸熱反応の実験をしました。重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸の粉末を混ぜ、水を加えると化学反応が始まります。この化学反応では、二酸化炭素が発生します。その時に周りから熱を取り込んで反応が進行してい
もっと読む本日のJ3生の授業は J3Aでは地理、J3Bでは公民と両教室とも社会科の授業が行われていました。地理は南米の内容、公民は主に国際組織についての内容でした。 今日で2月が終わります。3月初日の明日は高校生の卒業式です。中学
もっと読む中学校課程修了式まで残り10日となり、各学年、合唱練習が本格化しています。本日は、J1生とJ2生の合同練習が行われました。 パート別に分かれ、J2生が率いながら練習を行う姿は、とても頼もしいものでした。合唱に学年の壁
もっと読む昨日サイエンス部では、部活動紹介や入学準備セミナー、サマースクール等の際に使用する教材作成をしていました。毎年サマースクールや部活動紹介の時には、サイエンス部の生徒たちがサポートをしてくれています。 これまでの活動で学
もっと読む修了式に向けた合唱の練習が各学年始まっています。今日はJ1生が練習を行いました。男女別れてパート練習を行いました。河野先生から発声の仕方など指導してもらいながら練習に励んでいます。 先輩方にとって良い思い出となる修了証
もっと読む本日は2回目の新入生登校日で、入学準備セミナーを実施しました。今回の時間割は、国語・算数・英会話です。1回目のセミナーより、緊張もほぐれ、リラックスして授業に参加していました。積極的に手を挙げて発表したり、楽しそうに過
もっと読む今日のJ1のALTでは各国の言葉について学んでいました。まずは各国の食事の違いと、食べ物の名前から学びを深めます。 後半で、各国のこんにちは、ありがとう、さようならなどの言葉を覚え、早押し問題形式で答えました。男子チーム
もっと読む本日、J3生は3・4時間目に『独占禁止法教室』に参加しました。 講演の中では、販売店チームと消費者チームに分かれて行うゲームをしたり、寸劇を見ながら実際の公正取引委員会の立ち入り検査を学んだりと楽しく学習していました
もっと読む令和6年度学校案内パンフレットの写真撮影が始まりました!本日は、授業風景の撮影です。 カメラを向けられ、生徒たちは少し緊張した様子でしたが、順調に撮影は進みました! 明日のHOSHOタイムは、英語です。合格点がとれるよ
もっと読む休日はゆっくりと過ごすことができたでしょうか。週明けの今日も中学棟には生徒たちの元気な声が響いています。休み時間は中学生らしく元気いっぱい友人と笑い合っている生徒たちです 授業が始まるとその表情は一変!真剣な眼差しで教
もっと読む